無料麻雀講座 | 【1jann.com戦術部門】
トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 093.早く打つために
麻雀は頭を使うゲームです。
難しい場面で多少考えるのは、仕方がないでしょう。
お互いに難しい手の時はあるのですから、考えているときに「早くしなさいよ」等と急かすのは良くありません。
しかし、マージャンは4人でするものです。
みんなの時間を、一人でたくさん使ってしまうのも考えもの。
時間をかけないで済むところは、テンポよく進めましょう。
そのために、今日は2つのお話しをします。
1つは「ツモってきた牌を手牌に入れないで捨て牌する」ことです。
牌をツモってきたら、まず手牌の右端に置いて、捨て牌をしてから手の内に並べるようにしましょう。
この習慣をつけておくと、何が来たら手牌がどうなるかを頭の中で考える力も付きます。
さらに、図1のような場合、牌を手牌の中に入れると損してしまうのです。
図1
ドラ
ちょっと難しい形なので、アガリ牌を手の内に入れてしまいました。
アガリ牌がなら、タンヤオ・ピンフ・ツモ・イーペーコー・ドラ2でハネマンです。
しかし、ではカンチャン待ちなので、ピンフにならずにマンガンの手になります。
「私はこれをツモったの」と言っても、手牌の中に入れてしまうと、相手にはどれをツモって来たのか分からなくなってしまいますね。
そのため、アガリは認められるのですが、一番安いアガリになるように取られてしまうのです(この例の場合、ピンフの役がもらえなくなる)。
もう1つは、「次に切る牌をある程度決めておく」ことです。
自分の番が来る前に、次に捨てる牌をある程度決めておくと良いでしょう。
そして1枚捨てたら、相手が捨て牌をしている間に、また次に何を捨てるかを考えておくようにしましょう。
すると、ツモってから考えることも減らせると思います。
慣れてくると、何が来たら何を捨てるということも考えられるようになれます。
■ツモってきた牌をすぐ手牌に入れないようにしましょう。
■次に切る牌をある程度決めておきましょう。