無料麻雀講座 | 【1jann.com戦術部門】
トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 087.麻雀作法
麻雀には、ルールの他に、ゲームを円滑に進めるための作法があります。
よりスムーズにゲームができるよう、次のことに注意してみましょう。
「ツモアガリの場合、ツモ牌を手牌の右手前に開いて置く」
ツモアガリした牌を手の内に入れてしまうと、周りの人はどの牌でアガったのか分からなくなってしまいます。
アガった牌の種類によって役(ピンフ)や符が変わってきますので、アガリ牌は手牌の右に置きましょう。
また、アガリ牌を手牌より前に出してしまうと、捨て牌と勘違いされてしまうので気をつけましょう。
「ロンアガリの場合、アガリ牌を持ってこないで手を開ける」
ロンアガリした牌は、出した人のところに置いたままにしましょう。
持ってきてしまうと、「振り込んだのは誰?」と確認に時間がかかってしまいます。
また、点数をやりとりするまでは、捨て牌や牌山を崩さないようにしましょう。
「アガった人は速やかに手牌を開き、その他の人はアガリを確認したら手牌を伏せる」
アガっていない人が手を開けると、誰がアガったのか紛らわしくなってしまいます。
また、流局したときもノーテンの人は手牌を伏せておきましょう。こうすることで、誰がテンパイかをすぐに確認することができます。
結局、手牌を開けるのは点棒をもらう人だけということですね。
「裏ドラは全員が確認できるよう、表ドラと一緒に表に向けて置く」
裏ドラを確認して元の位置に戻してしまう方がいますが、裏ドラが何であったのか全員に分かるように、表ドラと一緒に表に向けて置きましょう。
また、流局したときや、リーチをしないでアガったときに、裏ドラを確認するのは、あまりお行儀の良いことではありませんのでやめておきましょう。
■点数のやりとりまで手牌や牌山を崩さないようにしましょう。
■手牌を開けるのは点棒をもらう人だけにしましょう。