トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 082.高点法

082. 高点法

点数を計算するときに、見方によって高くも安くもできる場合があります。

このような場合、「高点法」という決まりに従います。

高点法とは「見方によって、高くも安くも計算できる場合には、一番高い点数にとらなくてはならない」という決まりです。

「高くしても良い」ではなく、「高くしなくてはならない」ということですので注意してください。

では、よく間違えやすい例を2つ見ていきましょう。

図1

2筒2筒3筒3筒4索4索7索7索8索8索9索9索1筒  ドラ 7索

まず図1。1筒でロンしました。

さて、子だと何点になるでしょうか。

チートイツだと決めてしまって、待ち牌の1筒を右端によけて置いていると間違えやすいケースです。

実は、リャンペーコーになっているのですね。

チートイツは2翻、リャンペーコーは3翻ですから、高点法に従って、高い方のリャンぺーコーに取ります。

つまり図1の場合、チートイツ・ドラ2・バンバンの6400点ではなく、ピンフ・リャンペーコー・ドラ2・バンバンのハネマンで12000点になります。

図2

2万2万7万8万9万3筒4筒5筒5筒6筒中中中  ドラ 8万

続いて、図2です。

図2は4筒7筒待ちですが、ツモアガリした場合に高目と安目が出てきます。

役は、ツモ・中・ドラ1・バンバンの5翻で同じですが、符が違うのです。

7筒をツモった場合は、ピンズの部分を3筒4筒5筒5筒6筒にしか取れないので、基礎20符+ツモ2符+中暗刻8符=ちょうど30符で、1000・2000。

しかし、4筒ツモの場合は、ピンズの部分を3筒5筒4筒5筒6筒に取ることができるので、基礎20符+ツモ2符+中暗刻8符+カンチャン待ち2符=32符。

切り上げると40符なので1300・2600になるのです。

図1、図2から分かるように、役を高く取れる場合と、符を高く取れる場合の2通りあります。

■高くも安くも計算できる場合は、高い方で計算します。

■役を高く取れる場合と、符を高く取れる場合があります。

無料麻雀講座 トップページに戻る