トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 069.イッツーについて

069. イッツーについて

イッツーはどちらかというと狙って作ることが多い手役です。

ただし、これもケースバイケース。

いつ狙って、いつあきらめるかの判断をお話します。

図1

1万1万1万8万8万1筒4筒5筒6筒7筒8筒9筒2索7索  ドラ 西

図1から1枚捨てるところですが、何を捨てますか。

ちょっと離れている端牌の1筒を捨ててしまう方も、結構いらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、図1には1万の暗刻があるので、タンヤオにもピンフにもなりにくいのです。

よく見ると、図1は2筒3筒が来ればイッツーになりますね。

ここは端牌とはいえ1筒を残して、2索を捨てておくと良いでしょう。

イッツーは、同じ種類の牌が7種類集まったら、狙うチャンスと言えます。

図1のように、離れて7枚あるときは見落としやすいので注意しましょう。

図2

4万4万6万7万8万4筒6筒1索3索4索5索6索7索9索  ドラ 中

では、図2からは何を捨てると良いでしょうか。

今度はソーズが7種類です。

しかし、この場合はイッツーをあきらめて1索9索を捨てる方が良いのです。

図2からイッツーを狙って4筒6筒と捨てるとテンパイになる牌は2索8索だけになってしまいますね。

一方、1索9索を捨てると必ずタンヤオになり、テンパイになる牌も5筒2索5索8索と増えるのです。

また、イッツーには2索8索の両方が必要なのに対し、タンヤオならどちらか片方(又は5索)さえくれば良いのです。

さらに5筒が先に来るか、ツモ3筒7筒でピンズがリャンメンになれば、ピンフにもなります。

イッツーも2翻なら、タンヤオピンフでも同じ2翻。

しかも、ピンフなら必ずリャンメン以上なのでアガリやすいのです。

無理なイッツーよりは、確実なタンヤオピンフを狙いましょう。

■イッツーは同じ種類の牌が7種類あったら考えてみましょう。

■無理なイッツーよりは確実なタンヤオピンフを狙いましょう。

無料麻雀講座 トップページに戻る