無料麻雀講座 | 【1jann.com戦術部門】
トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 041.高い手を気にし過ぎてない?
前回お話したように、自分の手が良くなければ相手を助けない方が良いでしょう(040.高い手をアガらせてない?)。
しかし、反対に相手が一色手で1つ鳴くと、その種類全部が怖くなり、良い手でも崩してしまう方もいるようです。
特に鳴くのが好きな方が相手のときは、その手が本当にテンパイなのか、まだテンパイしていないのかを見極めることが大切になります。
図1
ドラ
ちょっと無理な狙いですが、鳴くのが好きな人は、図1の手からが出たらチーしてチンイツを狙ってしまうのではないでしょうか?
よく鳴く人が相手なら、1つくらい鳴かれてもテンパイしていないことが多いので、大して怖くないのです。
ただ、たまたま早くに一色手のテンパイしていることもありますよね。
では、相手がテンパイしているのか、まだテンパイしていないのかを判断する方法を見てみましょう。
一色手をしているのに、鳴いたときに他の種類の牌が捨てられたときは、まだテンパイしていないことが多いのです。
例えば図1で、をチー、もチーしてチンイツを狙っても、鳴いたときに捨てる牌がやならば、まだ手は整っていないと考えられます。
それならば、まだ何を捨ててもロンと言われる可能性は低いので、ある程度手が良いときは、自分の都合で攻めても良いでしょう。
その逆に、生牌(ションパイ・場に1枚も出ていない牌)の字牌、1枚切れの字牌、集めている種類の牌が1枚余ってきたら注意が必要です。
こうなれば、相手もそこそこ手が整っていそうですので、自分がテンパイかイーシャンテンくらいでなければ勝負は避ける方が良いでしょう。
よく鳴く人が相手のときは、このことを覚えておけばかなり戦いやすいはずです。
なにしろ、相手は鳴いて手牌が少なくなっているので守りにくいのですから。
■鳴く相手に対してはテンパイかどうかの判断が大切です。
■1枚余るまではテンパイを怖がり過ぎなくても良いでしょう。