トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 019.受け入れ枚数

019. 受け入れ枚数

“受け入れ”とは、手を進めることができる牌の種類のことです。

また、イーシャンテン(テンパイの1つ前の状態)の、(自分の手で使っていない)受け入れの、枚数の合計を“受け入れ枚数”といいます。

受け入れ枚数が多いほど、テンパイしやすいことになります。

4枚を待つよりも、8枚を待つ方が、持ってくる可能性が高いですよね。

図1

3万3万6万7万8万3筒4筒5筒2索2索6索7索北  ドラ 南

例えば図1ならば、“受け入れ”は5索8索と、3万2索になります(4種類)。

“受け入れ枚数”は5索8索が4枚ずつで計8枚、3万2索は自分で2枚ずつ使っているので、残りはやはり2枚ずつで、計4枚。

よって、全部で12枚というわけです。

これらをまとめて「図1は4種12枚でテンパイするイーシャンテン」といいます。

図2

3万3万6万7万8万3筒4筒5筒1索2索2索6索7索北  ドラ 南

図2は、図1に1索を持ってきて1枚捨てるところです。

タンヤオだからといって1索を捨てるのはあまり良くありません。

確かに北は安全牌になりそうです。

しかし、北を捨てておけば、3索が来てもピンフのテンパイになるのです。

受け入れ枚数が、図1より3索の4枚分増えました。

図2の1索2索2索のように、2索2索というトイツ(アタマ)と、1索2索というターツ(シュンツの1つ前の状態)が一緒になっている部分を複合形といいます。

複合形になると、単なるトイツやターツよりも受け入れは多くなるので、なるべく残す方が良いのです。

1筒1筒2筒のように、ペンチャンとトイツがくっついた複合形をペンタートイツ。

3万3万5万のように、カンチャンとトイツがくっついた複合形をカンタートイツ。

4索4索5索のように、リャンメンとトイツがくっついた複合形をリャンメントイツといいます。

■受け入れ枚数が多いほどテンパイしやすいです。

■複合形になると受け入れが多くなります。

無料麻雀講座 トップページに戻る