無料麻雀講座 | 【1jann.com戦術部門】
トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 002.ダブルメンツについて
ダブルメンツとは、のようにトイツが2つ連続した形のことを言います。
このは、
と
というリャンメン2つと見ることもできますね。
このようにリャンメンが2つあると見ることができれば、一歩上達した証拠。アガリに向かうスピードがより早くなるでしょう。
ダブルメンツとは、の受け入れがダブっているという意味。
以前お話した二度受け(001.二度受けについて)と同じように、同じ牌を2回必要とするのです。
1回持ってくるだけでも結構大変なのに、2回も必要となるとさらに大変ですよね。
そのため手が整ってきて、どこかターツを捨てる場合は、ダブルメンツのうちの1つを捨てることがよくあります。
図1
ドラ
例えば図1。がダブルメンツになっています。
ここからなら、か
を捨てる方が良いでしょう。
そうすれば、と
のリャンメン2種類を残すことができますね。
ちなみに、(
)や
がコーツ(同じ牌3枚)になってもテンパイし、必ずリャンメン待ちが残ります。
図1からダブルメンツを残してや
を捨てると、リャンメンは
の1種類だけになってしまいます。
その他に、、
、
がコーツになってもテンパイしますが、そのときにはシャンポン待ちが残ってしまうのです。
また、を捨てても、やはりリャンメンは
の1種類だけです。
が来てもアタマが無くなってしまうのでテンパイしないですね。
そして、この場合も先にが来るとシャンポン待ちが残ってしまいます。
相手からリーチをされたときに、と
の両方が捨てられていると、「
は捨てたところだから安全」と考えてしまいがちです。
しかし、ダブルメンツという形があることを知っていれば、安全ではないことが分かりますね。
■トイツが2つ連続した形のことをダブルメンツといいます。
■ダブルメンツはリャンメン待ち2つと見ることができます。