無料麻雀講座 | 【1jann.com戦術部門】
トップページ > 戦術部門 > 無料麻雀講座 > 001.二度受けについて
手を進めるときに、どこかのターツ(3枚1組の1つ前の状態)を切らなくてはならないことがあります。
そのターツが、待ち牌の多さに差がある場合(例えばカンチャンとリャンメン)や、手役が関係している場合は、それほど迷う事もないでしょう。
では、全部リャンメンの場合はどうしますか。
この場合は、“二度受け”になっているところがあれば、そこを捨てると良いでしょう。
“ニ度受け”とは、「2種類のターツに同じ待ちがある形」のことを言います。
(例えば、となど。どちらにも待ちがある)
リャンメンには2つの待ちがありますね。
そのため、リャンメンが2つあれば、待ち牌は2+2で4つあるはずです。
しかし、二度受けのとの場合は、、、の3つしか待ち牌がありません。
これは、どちらにもの待ちがあるからです。
つまり、二度受けは、あまり良い形ではないと言えます。
図1
ドラ
では、図1からは何を捨てると良いでしょうか。
ソーズは完成していますので、捨てるならかです。(はのどちらが来ても、タンヤオ含みになるので、残す方が良いでしょう)
を捨てた場合、はロスになりますが、もしが来てもがあるためで使うことができるので、ロスはだけです。
一方、を捨ててしまうと、が来てもが来てもロスになってしまうのです。
確かに、を捨てて、ズバリが来ればの3メン待ちという良い待ちになります。
しかし、やが先に来てしまえば、結局普通のリャンメン待ちにしかなりません。
つまり、次の瞬間にテンパイしても、3メン待ちになっている確率は1/3しかないのですね。
そう考えると、やはり図1では二度受けのを捨てて、テンパイのしやすさを優先させる方が良いでしょう。
■二度受けとは2種類のターツに同じ待ちがあることです。
■二度受けはあまり良い形ではありません。